今日は中高生の黙想会がありました。

神父様の話を聞いたり、ロザリオを唱えたりしました。黙想会で見えた決心を実行に移せるよう聖霊の助けを願いましょう。
本当の自由を知り、味わい、伝えることができる人に
今日は中高生の黙想会がありました。
神父様の話を聞いたり、ロザリオを唱えたりしました。黙想会で見えた決心を実行に移せるよう聖霊の助けを願いましょう。
ゴールデンウイーク中に大分で文教合宿を行いました。Study hard, Play hard, Pray hard!(よく学び、よく遊び、よく祈れ!)をテーマに楽しみました。
二泊三日の合宿で友達とともにまた神様とともに普段味わえない体験をたくさんすることができました。今回の合宿で学んだことや経験したことを糧に日常の生活でも楽しんでいきましょう!
今日はあぐりの丘ピクニック&文教鍋パーティーを楽しみました。
年度末最後のお楽しみ会をとことん遊び尽くしました。今年度にあった様々な素晴しいことを神様に感謝しつつ、次年度も素晴しい1年になることを祈っています!
今日は障がい者施設の利用者さんとWBCの観戦を楽しんだり、昼食の準備を手伝ったりしました。
WBCは日本対メキシコが行われており、その白熱した試合展開を利用者さんたちと興奮しながら楽しみました。とても楽しい時間をありがとうございました!
今日は黙想会を行いました。
今年度が終わるこの時期を神様と振り返り、来年度に向けて自分がどの点で成長することができるかを考える機会となりました。
今日は障がい者支援施設へ行きボランティア活動を行いました。車の洗車を行いました。
泥などの汚れがとれて車がピカピカになっていました。達成感からみんなの気持ちは晴れ晴れとしていました。みなさんお疲れ様でした!
今日は長崎大学で勉強をしているマニーさんに、彼の母国であるナイジェリアについてプレゼンしていただきました!
ナイジェリアの人口は約2億人、面積は日本の約3倍、国民の平均年齢は約19歳などなど、私達にとって意外な情報ばかりでした!最後は彼の故郷の言葉であるイボ語を紹介してもらいみんなで覚えて終わりました。Daalụ!
今日は学年末試験前勉強会を行いました。中学1年生から高校1年生までの生徒が参加しました。
先輩に勉強を聞く、先輩はいっしょになって考える、教える、という関わりもあり、新鮮な関わりの機会ともなっていました。
今日は黙想会が行われました。
「黙想会はなぜするのですか?」「より愛する人になるためです。」
今日は文教に新スタッフがやってきました!なんとナイジェリア出身です!!彼は長崎大学で伝染病学について学ぶために日本に来られたそうです。
ナイジェリアには200以上の部族があること、学校では英語で授業を受けるところもあれば地域の言語で授業を受けるところもあることなど、様々なことを教えていただきました。まだまだ聞きたいことがあったけど今日はこれで終わりです。これからも来てくれるのでいろいろ教えてもらいましょう!